《カウト活動欄の閲覧方法》
・ホト・ギャラリーの画像の閲覧は
画像の欄中の左端(左上端)の画像を
クリックして下さい。
・拡大画面をスクロールすると画像が
連続してご覧になれます。
・日時:12月26日(月) 13:30-13:50
・場所:市長公室
・参加:スカウト4人,団委員長他4人
・内容:
牛久市社会福祉協議会の寄付(1万円)
ガールスカウトカレンダー贈呈
・日時:12月18日(日) 9:30-11:30
・場所:牛久市中央生涯学習センター視聴覚室
・参加:スカウト8人,リーダー他5人
・内容:バッチの授与,クリスマスリース作り
《開会セレモニー》
・規律訓練
・礼,ソング
・団委員長のお話他
《バッチの授与》
団委員長よりバッチの授与をしました。
《クリスマスリース作り》
リースの材料は,クズのツタ,杉の枝葉,
松ボックリ,ハスの実殻,カラスウリ,
マンリョウ等、リボン飾りもつけました。
クリスマスのプレゼントも頂きました。
《私の作品です》
《友情の輪》
よいお年をお迎えください
・日時:12月11日(日)
・場所:土浦市青少年の家
・参加:県南地区6ケ団参加
当団は スカウト,リーダー他14人参加
・内容:テント訓練,野外料理,クラフト等
《準備と打合せ・当団の記念撮影》
《開会式》
《テント訓練》Jr・Sr・Rr部門
6人用フライ付きの布製テントの
張り方・撤収の訓練をしました。
《テント訓練》Tf・Br部門
撤営のお手伝い。
ペグのお掃除なかなかきれいにならないね!
お水で洗うときれいになります!
《テント遊び》Tf・Br部門
ジュニア・シニア・レンジャーの建てたテントで
遊びました。
《野外料理》部門共通
1人づつ食パンにハム・チーズ、ジャムバターの
2種類をクルクルまいて牛乳パックに入れて火を
つけて焼きます。
アイパックに卵・ミックスベジタブルを入れて
お湯に入れてオムレツを作りました!
カップスープの3種類がメニューです。
《昼食》
《クラフト》Tr・Br部門
サクランボのクラフトです。
《落ち葉遊び》Tr・Br部門
落ち葉で遊びました。
《閉会式》
日時 11月26日(土) 10時-15時
場所 水戸青少年会館
参加 団委員長他2人
・日時 11月20日(日) 9:00-12:00
・場所: 牛久市中央生涯学習センター和室
① 保護者会:団委員長他7人
② スカウト集会:スカウト8人,リーダー3人
《保護者会》
来年度発団40周年記念事業については
日連戸隠キャンプ場と記念祝賀会の案を
話し合いました。
《スカウト集会》
ユニセフ手帳づくり,
SDGs人生ゲーム遊び
ロープ結び 訓練等
・日時:11月3日(祭日) 9:00-11:00
・場所:牛久市中央生涯学習センター
・参加:スカウト,リーダー他14人の参加
・内容:会場の見学とユニセフ募金
《スカウト集会》団委員長のお話等
《会場の見学》
会場の見学は、唐獅子・仏像、ヘチマ人形、
絵画・絵手紙、書道、切れ絵等を鑑賞。
《ユニセフ・ウクライナ緊急募金》
ユニセフのウクライナ緊急募金です。
主催者の許可を得て実施し¥9581を
ユニセフに送金しました。
ご協力を頂き有難うございました。
・日時:10月22日(土) 8:30-11:00
・主催:牛久茎崎ライオンズクラブ
・場所:牛久市保健センタ前の駐車場
・内容:スカウト・リーダー他6人が,市内の街路
の清掃奉仕に参加しました。
その後,恒例のカレーライスを頂き記念撮影
のあと,友情の輪で解散しました。
《集合》
《開会式》主催者,市長等のご挨拶
《清掃奉仕活動》市内の街路
《カレーライスと集合写真》
・日時:10月16日(日) 9:30-14:30
・場所:牛久運動公園メインアリーナ
・参加者:スカウト9人,リーダー等7人の計16人
・出展内容:
うしくエコカタの紹介・競技
クラフトづくり(新聞紙のスリッパ)
SDGsかるたの標語募集等
その他,会場内のブースを見学しました。
《開会前》
《開会式》うしくみらいエコフェスタの実行委員長の挨拶など
《受付》ガールスカウトのパンフレットなどを準備しています
《新聞紙のクラフトづくり》当団ブース
《SDGs 双六》当団ブース
《科学クラフト》見学
《動物愛護》見学
《霞ケ浦微生物》見学
《健康チェック》見学
《ガス管ブレスレット》見学
《アクリルたわし》見学
《お買い物:クレープ》見学
《石けん》見学
《うしくエコかるた》当団ブース
《SDGsかるたの標語募集》当団ブース
《友情の輪・解散》
・日時:9月4日(日)9:30-11:40
・場所:牛久市中央生涯学習センター和室
・ 参加者:スカウト7人,リーダー他4人の計11人
・内容:
牛久市社会福祉協議会の依頼による
赤い羽根共同募金の呼びかけの録音
ハンドベル練習
(練習曲:チューリップ、きよしこの夜)
《赤い羽根共同募金録音》
《ハンドベル練習》
《友情の輪・解散》
・日時: 2022年7月30日(土) 16時~18時
・場所: 牛久シャトー 牛久市中央3-20-1
・参加者: スカウト6人、リーダー他の計12人
・内容:
園内のクリーン作戦
イベント出演(主催:牛久コミュニティ放送)
《園内のクリーン作戦》
《イベント出演》 ガールスカウトの紹介
《友情の輪・解散》
日時: 2022年7月17日(日)~18日(月) 1泊2日舎営
場 所 :とちぎ海浜自然の家 茨城県鉾田市玉田336-2
参加者: スカウト15人、リーダー等12人、計27人
テーマ : 「聞こう!! 海の声を」
目的: 地球の面積の70%を占める海。
そこにはたくさんの生き物が棲んでいます。
海に関したプログラムを通し、海の素晴らしさ
楽しさを体感する中から海と私たちの関係、
更に「SDG14海の豊かさを守ろう」を実現させる
ために何ができるかを考える機会とします。
日程表 :
7/17
07:55 牛久市中央生涯学習センター 出発
~千代田庁舎駐車場(経由)~
10:00 とちぎ海浜自然の家 到着
入所式・オリエンテーション
12:15 昼食(持参:スカウト弁当)
12:45 ロッジ入所:5棟
13:30 砂の造形(海岸に移動)
15:00 おやつ
16:00 パトロールリーダー・ミーティング
アスレチック・フリータイム
18:00 夕食(生活館食堂)
19:00 ナイトハイク(海岸)
20:00 入浴タイム
21:30 タップス
7/18
06:00 起床、洗面・荷物整理・清掃等
スカウツオウン
08:00 朝食(生活館食堂)
09:00 カヌー体験(水の広場)
12:00 昼食(食堂)
ふりかえり・退所式
13:00 クラフト : マリンドーム (制作実験室)
15:30 とちぎ海浜自然の家 出発
~千代田庁舎駐車場(経由) ~
17:20 牛久市中央生涯学習センター 到着
7/17
《牛久市中央生涯学習センター》
07:55 出発 、千代田庁舎経由~
《入所式・オリエンテーション》
10:30- ロッジ村広場 入所式等
《昼食・ロッジ入所》
12:15 - No.3棟 Le3/23 No.05棟 Tf,Br,Rr No.06棟 Sr,Rr
No.07棟 Jr No.8棟 Le27
〈スカウトのひとり言〉
・みんなで泊まれて楽しかったです。
《砂の造形》1
13:30- ロッジ村にて指導員の説明~海岸に移動
《砂の造形》2
・鹿島灘を眺めて、波と戯れ、波と鬼ごっこ
〈スカウトのひとり言〉
・楽しかった!
・海の水を手でさわったらつめたかった。
《砂の造形》3
・柄杓で海水を汲み、砂浜のバケツに運ぶゲーム
〈スカウトのひとり言〉
・海で遊んだり、ゲームをすることによって、
海のことがよく分かった。
・潮汲みゲームは大変でしたが楽しかったです。
・みんなで水くみきょうそうをしたのが
たのしかった。
・楽しくてむちゅうになりました。
《砂の造形》4
・作品:バースデーケーキ、すてきなお山、
ペンギン、めんだこ
〈スカウトのひとり言〉
・楽しかった、むずかしくて大変だった!
・こわすのが悲しかった!
・海がこわかったけど「山とトンネル」作りが
楽しかった。
・波が楽しかった。
・メンタコを作って楽しかったです。
・メンタコを作るのが面白かったです。
・うみですなのトンネルをつくったことが
たのしかった。
《パトロールミーティング・アスレチック》
16:00 パトロールミーティング
16:30 アスレチック広場の帆船遊具
《夕食》
18:00 生活館食堂
〈スカウトのひとり言〉
・バイキングが楽しかったです。
・ジュースがおかわり出来て良かったです。
・ごはんがおいしくて、何回もおかわりした。
・海がみえてキレイだった。
・外でいちごのかき氷をたべたのがおいしかった。
《ナイトハイク》
19:00- イベント広場集合~海岸~指導員の説明
〈スカウトのひとり言〉
・夜の海は少し怖かったけど、
よく観察できたので楽しかった。
・とても楽しみにしていました。
・波の音を聞きながら歩いて楽しかったです。
・波の音がすごく大きかったです。
・海のことについてよく知ることができた。
7/18
《スカウツオウン・朝食》
06:15 ロッジ村広場 にて、スカウツオウン
08:00 生活館食堂にて朝食
〈スカウトのひとり言〉
・詩のお話がすごかったです。
・ガールスカウトの先輩が作ったお話を聞いて、
ゴミはきちんと持ち帰るか、
ゴミ箱に捨てようと思いました。
《カヌー体験》1
9:00- 水の広場
・指導員の説明、パドルの使い方の練習
・漕艇の運搬
《カヌー体験》2
09:30- 水の広場
・カヌー出艇
・漕艇の練習
〈スカウトのひとり言〉
・初めての体験だったので最初はやり方が
よく分からなかったけど3人で息を合わせたり
何度も練習したりしたら、いつの間にか
上手にできるようになって嬉しかった。
・楽しすぎて何回も乗った。またやりたい。
・漕ぐのが難しかった。
・方向転換がうまくいかなかったけど、
楽しかった。
・初めてカヌーに乗りました。
・力を合わせて前に進むことができたのが
楽しかったです。
・先頭が難しかった。
《退所式》
12:45- 学習館大学習室にて、閉会式・記念撮影
〈スカウトのひとり言〉
・他の団の2年生とお友達になれて、嬉しかった。
・とてもいい体験になった。
・仲良くなれるか心配だった。
・話しかけてみたらたくさん話せるようになって
楽しかった。
《クラフト》
13:30- 学習館制作実験室にてマリンドーム制作
〈スカウトのひとり言〉
・最初から最後まで完璧に作るのはとても
大変だったけどリーダーに手伝ってもらって、
最後は自分なりに 納得できる作品ができて
嬉しかった。
・中に入れる魚を選ぶのが、迷ったけど
楽しかった。
・キラキラキレイキレイにできたので
嬉しかったです。
・ビンの中の飾りの配置が難しかったけど
キャンプの思い出が詰まったマリンドームを
作ることができて良かったです。
・キャンプの思い出になりました。
《牛久市中央生涯学習センター》
15:30 とちぎ海浜自然の家 出発
~千代田庁舎経由~
17:20 牛久市中央生涯学習センター 到着
予定通り無事に到着、3年ぶりのキャンプ
楽しみましたね ! !
・牛久シャトーは近代化産業遺産の国指定重要文化
財です。 2020年6月には「日本ワイン140年史 ~
国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」として
牛久シャトー(牛久市)は、宮光園(甲州市)と共に
「日本遺産」に認定されました。
09:30 近隣公園集合、開会セレモニー、
チーフリングづくり、下調の発表等
10:10 近隣公園出発→牛久シャトー(徒歩)
10:20 本館(見学)~神谷伝兵衛記念館(見学)~
サンクンガーデン広場(休憩、標語づくり)
11:45 近隣公園(友情の輪・解散)
《近隣公園 》
・開会セレモニー
・チーフリングづくり、牛久シャトーの下調の発表等
《近隣公園→牛久シャトー》
・徒歩
《牛久シャトー》
・本館→神谷伝兵衛記念館→サンクンガーデン
→オエノンミュージアム→ブドウ園等
《近隣公園》
・友情の輪・解散
・日時:6月5日(日) 10:00-12:00
・場所:牛久市中央生涯学習センター和室
《開会セレモニー》
・開会の言葉,
・旗に礼,やくそくとおきての唱和,約束の歌
・育成会長の挨拶,団委員長の挨拶
・来賓祝辞: 牛久市長,牛久市教育長の祝辞
・2021年度スカウト活動報告(スカウトの説明)
・表彰::対象者8人
日本連盟創立100周年記念感謝状
《議事の審議》
・2021年度活動報告,決算報告,会計監査報告
・団委員・リーダー改選・新役員等の紹介
・2022年度活動計画案,同予算案の議案
・審議の結果,原案通り承認されました。
・新旧役員リーダーに花鉢を贈呈
《閉会セレモニー》
・閉会: 旗に礼,閉会の言葉,友情の輪・解散
《開会セレモニー》
《議事審議》
《花束贈呈他・閉会・友情の輪》
08:30-12:00
・栃木県立とちぎ海浜自然の家
茨城県鉾田市玉田336-2
・3団・23団・27団の6人参加
・生活館にて施設担当者と打合わせ
・ロッジの下見等
・日時:5月22日(日) 10:00-12:00
・場所:牛久市中央生涯学習センター中講座室
《入団式・バッジの授与》
・開会セレモニー
礼、やくそくとおきての唱和、やくそくの歌、
団委員長のお話
・入団式:Tr1人、成人会員1人の入団
・バッチの授与: Jr1人のバッチ授与
《スカウト集会》
・ガールスカウトの日:団委員長のお話
・定時総会のスカウト活動報告の原稿作成等
・友情の輪・解散
10:00-12:00 牛久市運動公園芝生広場
《開会セレモニー》
・礼、やくそくとおきての唱和、やくそくの歌
・団委員長のお話
《スカウト集会》
・Tr・Br :園内のお散歩、
テント張りのお手伝い等
・Jr・Sr : 団用テント張り訓練
・非常食の試食
・友情の輪・解散
10:00-12:00 牛久市中央生涯学習センター和室
・スカウト9人、リーダー他、計18人
《開会セレモニー》
旗に礼、やくそくとおきての唱和、やくそくの歌
団委員長のお話
・フライアップ式・バッチの授与
《スカウト集会》
・ウクライナ国旗のフレンドシップノット作り
・ウクライナ支援募金
・友情の輪・解散